
12 特別インタビュー ボローニャ歌劇場音楽監督
オクサーナ・リーニフ 中村真人
16 ネルソンス=ベルリン・フィルのヴァルトビューネ 内藤眞帆
17 樫本大進が語るブラームス、ペトレンコ
20 名門・個性派 来日オーケストラ 競演の秋 寺西基之
24 アラン・ギルバートが都響と共演「欧州のマエストロ」の魅力発揮 池田卓夫
25 NDRエルプフィルと11月に来日 インタビュー
26 ゲルシュタインの語るラフマニノフ、藤田真央
28 75周年のエクサン・プロヴァンス 石戸谷結子
31 インタビュー コンセルトヘボウ管第1ヴァイオリン岩田恵子
32 名古屋クラシックフェスティバル 最高峰の響き集結
34 ボローニャ歌劇場11月に来日《トスカ》《ノルマ》 加藤浩子
38 魔物や魔女、精霊が乱舞 鈴木淳史
41 地獄の旋律「ディエス・イレ」 松橋輝子
42 地獄への誘惑《ドン・ジョヴァンニ》 堀内修
45 ゲーテの「ファウスト」 ベルリオーズ、グノーらの創作を刺激 長木誠司
46 森─魔女や魔物のすむ所 小宮正安
48 ワーグナー作品における「異界」 広瀬大介
50 「怪談」「雨月物語」映画音楽の怪異の表現 白井史人
52 音楽に見る日本の「異界」 鎌田紗弓
CD&DVDをプレゼントします。詳しくは53ページをご覧ください。
54 特別記事 兵庫芸文 佐渡裕指揮の《ドン・ジョヴァンニ》 加藤浩子
56 佐渡裕や出演歌手が語る《ドン・ジョヴァンニ》
58 特別記事 活況 演奏会形式オペラ1
チョン・ミョンフン指揮東フィル ヴェルディ《オテロ》 國土潤一
60 特別記事 活況 演奏会形式オペラ2
沼尻竜典指揮神奈川フィル R.シュトラウス《サロメ》 柴田克彦
62 特別記事 活況 演奏会形式オペラ3
広上淳一指揮日本フィル レオンカヴァッロ《道化師》 香原斗志
64 特別記事 フェスタサマーミューザKAWASAKI 夏を彩る 柴田克彦/山田治生
68 特別記事 PMF コロナ禍から復活
69 特別記事 細川俊夫が語る《祈る人》「自分は音楽で祈る」
70 特別記事 現地リポート 霧島音楽祭 藤倉大の新作初演 長木誠司
71 特別記事 岡山芸術創造劇場が9月オープン
72 マルチに活動する指揮者たちvol.1 広上淳一 小島広之
追悼 外山雄三
74 外山雄三さん逝く 寺西基之
75 「名古屋で出会えて指揮者になれた」 広上淳一
76 最後の舞台とインタビュー 藤盛一朗
77 本誌に連載167回 音楽への献身記す
東西南北
78 クラシック・キャラバン(東京) 植村遼平
80 「ミューザの日」飾った「こどもによる演奏会」(川崎) 小島広之
81 ライヒ《ドラミング》滋賀の打楽器奏者ら9月に演奏(大津) 西澤忠志
83 連載 小山実稚恵のピアノと私 猛暑の夏の発見
84 特別企画 PPT特別演奏会「こどもクラ」 植村遼平
86 連載 小菅優の「弾く曲、聴く曲」 ショパン《舟唄》
88 連載 行きたい街角、聴きたい音楽 ストックホルムとドロットニングホルム 加藤浩子
90 新譜を聴く 8月
96 連載 音盤時空往来 全盛期のジェシー・ノーマン 山崎浩太郎
97 東条碩夫の「音楽巡礼記」 7月
99 公演レビュー
104 連載 コンサートマスター名鑑 名古屋フィルハーモニー交響楽団 森岡聡 江原和雄
105 連載 いけたく本舗─私が出会った演奏家たち カルロ・マリア・ジュリーニ 池田卓夫
106 マンスリー・ベルリン・フィル サグラダ・ファミリアのモーツァルト、シルヴェストロフ
108 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
World Music Scene 海外音楽情報
109 バイロイト
110 ロンドン
111 パリ
112 ミラノ
113 ボストン
114 連載 傑作の履歴書 ショパン 練習曲集 作品10 真嶋雄大
116 連載 探訪ロシアの作曲家たち ラフマニノフ マリーナ・チュルチェワ
118 連載 知れば知るほどオペラの世界 ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》 香原斗志
120 連載 音以上、音楽未満 日本には広場という場所さえないのだ 鈴木淳史
121 許光俊の「名曲のツボ」 ヴィヴァルディ 4つのヴァイオリンのための協奏曲
122 連載 音は語る 藤盛一朗
124 私のお薦めコンサート 水谷彰良/山根悟郎/石合力/清宮美稚子
126 Book
127 Art 生誕100年 山下清展
128 Movie 「ほつれる」
129 Theater 演劇集団円「ヨーコさん」」
130 Ballet 山海塾「TOTEM 真空と高み」
131 海外公演ここが聴きどころ
134 ニュース・アトランダム
136 FM&TV INFORMATION
138 Concert Selection
141 読者の声
142 バックナンバーのご案内
144 読者プレゼント
145 読者アンケート
146 次号予告 編集後記
2025年11月号
2025年10月号
2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
2021年12月号
2021年11月号
2021年10月号
2021年9月号
2021年8月号
2021年7月号
2021年6月号
2021年5月号
2021年4月号
2021年3月号
2021年2月号
2021年1月号
2020年12月号
2020年11月号
2020年10月号
2020年9月号
2020年8月号
2020年7月号
2020年6月号
2020年5月号
2020年4月号
2020年3月号
2020年2月号
2020年1月号
2019年12月号
2019年9月号
2019年8月号
2019年7月号
2019年6月号
2019年5月号
2019年4月号
2019年3月号
2019年2月号
2019年1月号
2017年12月号
2017年11月号
2017年10月号
2017年8月号
2017年7月号
2017年6月号
2017年5月号
2017年4月号
2017年3月号
2017年2月号
2017年1月号
2016年12月号
2016年11月号
2016年10月号
2016年9月号
2016年8月号
2016年7月号
2016年6月号
2016年5月号
2016年4月号
2016年3月号
2016年2月号
2016年1月号
2015年12月号
2015年10月号
2015年8月号
2015年7月号
2015年6月号
2015年5月号
2015年4月号
2015年3月号
2015年2月号
2015年1月号
2012年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号