
特集ショスタコーヴィチ
没後50年 いま、耳を澄ませる
12 ネルソンス
ショスタコーヴィチを語る 藤盛一朗
16 交響曲第4番、第5番 増田良介
20 革命と戦争の狭間で
ショスタコーヴィチの生涯 工藤庸介
24 「戦争交響曲」の諸相 寺西基之
28 インタビュー:沼尻竜典 交響曲第10番 藤盛一朗
32 交響曲第11番、第12番 岡本稔
34 「声楽交響曲」第13番、第14番 梅津紀雄
36 インタビュー:都響コンサートマスター 水谷晃 インバル指揮で《バービイ・ヤール》
38 交響曲第15番 「引用」通じ回想 増田良介
40 交響曲第1番 19歳の卒業作品 梅津紀雄
42 交響曲第2番、第3番 鈴木淳史
43 交響曲第6番 前作の陰の佳品 岡本稔
44 ヴァイオリン協奏曲第1番 政治との相克 音に凄み 江藤光紀
46 ショパン・コンクールに挑戦したピアノの名手 真嶋雄大
48 DSCH弦楽四重奏団 崔文洙に聞く 植村遼平
50 ムラヴィンスキーの5番 寺西基之
51 ラザレフと日本フィルのショスタコーヴィチ 東条碩夫
52 日本フィル奏者インタビュー 真実の心示す木管ソロ
54 交響曲第5番の名盤を聴く 鈴木淳史
56 《24の前奏曲とフーガ》 「救いの器」としてのバッハ 矢澤孝樹
58 松田華音 《24の前奏曲とフーガ》を全曲演奏 伊熊よし子
59 ヴィオラ・ソナタ 工藤庸介
60 《森の歌》、オペラとバレエ、映画音楽 工藤庸介
62 国家と芸術家 それぞれの選択 山崎浩太郎
64 名作支えた巨匠たちの協力 マリーナ・チュルチェワ
66 交響曲第5番の名演奏 石合力
67 2025年のショスタコーヴィチ 日本のオーケストラ 主な公演情報
68 ロストロポーヴィチの言葉 藤盛一朗
CD&DVDをプレゼントします。詳しくは69ページをご覧ください。
70 特別記事 尾高忠明指揮大阪フィル ブルックナー年の最後に8番の高み 藤盛一朗
72 特別記事 井上道義 鮮やかなラスト・コンサート 柴田克彦
74 特別記事 ノット=東響の《ばらの騎士》 東条碩夫
76 特別記事 神戸の総力挙げ《ファルスタッフ》 香原斗志
77 特別記事 びわ湖ホールで高田瑞希がかぐや姫好演 垣花理恵子
78 特別記事 ショール作品をプレトニョフ、アブドゥライモフが演奏
79 特別記事 ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィル《ジュピター》 池田卓夫
80 特別記事 愛知室内オーケストラ 立奏で《新世界より》 築山栄太郎
81 特別記事 山形交響楽団 来季ラインナップ
82 特別記事 ミューザ 充実のモーツァルト・マチネ
85 連載 小山実稚恵のピアノと私 追悼 間宮芳生先生
86 特別記事 千住真理子がデビュー50周年 植村遼平
特別記事 パシフィックフィルハーモニア東京のページ
88 2025年度ラインナップ 清宮美稚子
89 飯森範親指揮の第九 浅岡弘和 /2月演奏会の聴きどころ 清宮美稚子
91 特別記事 ミラノ・スカラ座開幕公演《運命の力》 香原斗志
92 連載 小菅優の「弾く曲、聴く曲」 シューベルト(リスト編)ピアノと管弦楽のための《さすらい人幻想曲》
93 連載 音楽が聴こえる絵 ジェローム「ピグマリオンとガラテア」とスッペ《美しきガラテア》 加藤浩子
モーストリー・ディスク・ジャーナル
94 今月の一押し 95 新譜を聴く 100 先取りレビュー 101 コレクターズアイテム 102 レーベル探訪
103 2024年回顧 寺田俊也 104 音盤時空往来 ドゥダメルとバーンスタインと、二人のチャベス 山崎浩太郎
106 公演レビュー
112 東条碩夫の「音楽巡礼記」 2024年12月
113 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
114 マンスリー・ベルリン・フィル チョ・ソンジンの今
116 連載 20世紀音楽 ちょっと奇妙なクロニクル 1940年 1941年 1942年 沼野雄司
118 連載 探訪ロシアの作曲家たち ラフマニノフ マリーナ・チュルチェワ
120 連載 知れば知るほどオペラの世界 ビゼー《カルメン》 香原斗志
122 1日の始まりは音楽で/BOOK「バロック音楽の基礎知識」
123 連載 いけたく本舗─私が出会った演奏家たち ミヒャエル・ハンペ(演出家) 池田卓夫
124 私のお薦めコンサート 水谷彰良/山根悟郎/石合力/清宮美稚子
126 許光俊の「名曲のツボ」 ゴセック:レクイエム
127 連載 音以上、音楽未満 どの周波数に合わせても… 鈴木淳史
128 連載 音は語る 下野竜也=日本フィルの第九とウクライナ国立歌劇場管 藤盛一朗
130 Art/Movie
131 Theater/Ballet
132 ニュース・アトランダム
133 コンクール情報
134 Concert Selection
137 海外公演ここが聴きどころ
140 FM&TV INFORMATION
142 バックナンバーのご案内
143 読者の声
144 読者プレゼント
145 読者アンケート
146 次号予告 編集後記
2025年11月号
2025年10月号
2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
2021年12月号
2021年11月号
2021年10月号
2021年9月号
2021年8月号
2021年7月号
2021年6月号
2021年5月号
2021年4月号
2021年3月号
2021年2月号
2021年1月号
2020年12月号
2020年11月号
2020年10月号
2020年9月号
2020年8月号
2020年7月号
2020年6月号
2020年5月号
2020年4月号
2020年3月号
2020年2月号
2020年1月号
2019年12月号
2019年9月号
2019年8月号
2019年7月号
2019年6月号
2019年5月号
2019年4月号
2019年3月号
2019年2月号
2019年1月号
2017年12月号
2017年11月号
2017年10月号
2017年8月号
2017年7月号
2017年6月号
2017年5月号
2017年4月号
2017年3月号
2017年2月号
2017年1月号
2016年12月号
2016年11月号
2016年10月号
2016年9月号
2016年8月号
2016年7月号
2016年6月号
2016年5月号
2016年4月号
2016年3月号
2016年2月号
2016年1月号
2015年12月号
2015年10月号
2015年8月号
2015年7月号
2015年6月号
2015年5月号
2015年4月号
2015年3月号
2015年2月号
2015年1月号
2012年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号